JavaScript対応ブラウザで表示してください。

山歩き 出歩き 忘備録 <2006年>

。。。home  |  前の年  |  次の年

もくじ

  1. 1月 9日 伊豆ヶ岳
  2. 1月15日 陣馬山
  3. 2月18日 秩父御岳山
  4. 3月 5日 南高尾山稜
  5. 3月11日 大霧山
  6. 3月21日 伊豆ヶ岳
  7. 3月27日 三毳山
  8. 4月 1日 石老山
  9. 4月 9日 伊豆ケ岳〜子ノ権現
  10. 4月15日 高尾・陣馬
  11. 4月23日 外秩父七峰縦走
  12. 4月30日-5月1日 御坂黒岳他
  13. 5月 5日-6日 飛騨高山・白川
  14. 5月13日 高尾・陣馬
  15. 5月21日 西沢渓谷
  16. 6月 4日 生藤山
  17. 6月17日 伊豆ヶ岳〜天目指峠
  18. 6月24日 上高地・乗鞍岳
  19. 7月15日 霧ヶ峰
  20. 8月27日 日和田山
  21. 9月 2日 千ヶ滝
  22. 9月10日 日和田山〜北向地蔵
  23. 9月17日 名越切通し
  24. 9月24日 伊豆ケ岳
  25. 10月 8日 丸山
  26. 10月15日 伊奈のバラ
  27. 10月21日 陣馬山〜小仏城山
  28. 10月28日 高尾山〜景信山
  29. 11月 3日 妙義・めがね橋
  30. 11月12日 伊豆ケ岳
  31. 11月18日-19日 雲取山
  32. 11月25日 扇山〜百蔵山
  33. 11月26日 御茶ノ水
  34. 12月23日 日和田山
  35. 12月30日 丸山

1.2006年初登山 伊豆ヶ岳

(2006年1月9日)

アルバム(別窓)

古御岳付近からの伊豆ヶ岳

正月休み中は行きそびれ、今日が今年初の山歩きになった。


この時期、山道を雪で覆った姿を見せることもあるが、今年は冬枯れ姿のままだった。

この辺りは樹木に覆われ、山容を見渡せる所がほとんどないが、古御岳付近から振返ったら、葉を落とした木々の間から山頂付近を眺めることができた。


  • コースタイム:歩行4時間20分+休憩1時間50分
  • 行程:正丸駅(8:40発)〜伊豆ヶ岳〜子ノ権現〜西吾野駅

2.三十数年ぶり 陣馬山

(2006年1月15日)

アルバム(別窓)

陣馬山より

知人に誘われ、30数年ぶりに陣馬山に行ってきた。


前回登頂から長い時間が経っており、細かな記憶はないが、山頂には当時と同様に白い馬が立っていた。山頂からは、雪をまとい、適度に雲を従えた富士山の姿が素晴らしかった。


  • コースタイム:歩行4時間55分+休憩1時間50分
  • 行程:藤野駅(bus)和田(9:40発)〜陣馬山〜高尾山〜稲荷山〜高尾山口駅

3.西武沿線 遊名山30制覇! 秩父御岳山

(2006年2月18日)

アルバム(別窓)

山頂にて

西武鉄道主催の「“遊”名山30」の最後の山、秩父御岳山に行ってきた。


最後の証明写真は「雪に覆われた山頂の社」と決め、厳冬期になるのを待って登った。しかし、予想に反して雪は無く目論見は外れた。でも、真っ白な浅間山や、どっしり大きな両神山が青空に浮かび見事な景色だった。


「“遊”名山」の名のとおり、標高数十メートルの所や、車で行ける場所も多く、制覇という程のものではない。しかし、高麗峠、琴平丘陵等、今まで行くことの無かった場所を訪れることができ、夫々味わいある場所だと、認識を新たにした。


  • コースタイム:歩行3時間50分+休憩1時間30分
  • 行程:三峰口駅(8:20発)〜強石〜秩父御岳〜落合〜大滝温泉(bus)三峰口駅

4.湖と家並み 南高尾山稜

(2006年3月5日)

アルバム(別窓)

縦走路から津久井湖方面

交通の便が良く、いつでも行けると思いながら、これまで歩いたことの無かった南高尾山稜を歩いてきた。


歩き出して暫くすると山稜に出て、丹沢の山々と共に、城山湖、津久井湖、相模湖、宮ヶ瀬湖と、多くの湖が望むことが出来た。山々と湖を見ていると素晴らしい景色だが、足元に家並みが続き、やや趣に欠ける。


ここに限らず、あちこちに湖ができた。昔は毎年のようにあった水不足騒ぎが、最近は少ない。ダム建設は色々と批判があるが、役に立つことも多い?


  • コースタイム:歩行5時間30分+休憩1時間25分
  • 行程:高尾山口駅(8:40発)〜四辻〜大垂水峠〜小仏城山〜高尾山口駅

5.山の牧場 大霧山

(2006年3月11日)

アルバム(別窓)

大霧山から高原牧場方面

外秩父七峰ハイキング大会の下見に、コースの後半を歩いてきた。


この辺りは樹木に覆われた山が多いが、大霧山の山頂に出ると、秩父高原牧場方面の視界が開けて素晴らしい景色だった。秩父高原牧場は、観光用の小さなものを想像していたが、規模も大きく、本格的な牧場のようだ。


大霧山の名は以前から知っていが、我が家からの交通の便があまり良くなく、舗装道路が多いこともあり、今まで行ったことが無かった。しかし、大霧山山からの眺めや、牧場の風景は、予想以上に素晴らしかった。


  • コースタイム:歩行5時間35分+休憩1時間10分
  • 行程:小川町駅(bus)白石車庫(8:05発)〜定峰峠〜大霧山〜皇鈴山〜登谷山〜釜伏峠〜寄居駅

6.小さな山野草園 伊豆ヶ岳

(2006年3月21日)

アルバム(別窓)

アズマイチゲ

外秩父七峰ハイキング大会が、一ヶ月後に迫った。歩きなれた伊豆ヶ岳を、やや早足で歩いてきた。


正丸駅から伊豆ヶ岳に向かう道路脇に、地元の方が作った?小さな山野草園がある。春もいよいよ本番。この日、アズマイチゲが花をつけていた。


  • コースタイム:歩行2時間15分+休憩1時間25分
  • 行程:正丸駅(10:05発)〜かめ岩〜伊豆ケ岳〜正丸駅

7.カタクリの園 三毳山(みかもやま)

(2006年3月27日)

アルバム(別窓)

みかもやま

早春に他の草木に先駆けて咲くカタクリは、近所の公園や山歩きの折に見ることが出来るが、三毳山(みかもやま)は群落も大きいとのことで、出かけてみた。


バスを降りて、山に向かって歩いて行くと、山の斜面に沿って大きな群落が広がり、ちょうど見頃だった。山野の花は、群落の規模や周囲の風景により、印象が大きく変わる。三毳山は規模が大きく、木々に囲まれ、アズマイチゲと共に紅白の花が咲き揃い、とても綺麗だった。


また、三毳山の前に「日本一の花桃の里?」古河総合公園に寄った。見頃には少し早かったが、桃の木の数が多く、咲き揃えば、さぞかし華やかな景色になると想像できた。


最後に柏倉温泉蔵の湯で汗を流した。今まで聞いたことが無く、畑や山林に囲まれた一軒宿だったが、施設は立派でのんびり出来た。


  • 行程(バスツアー):古河総合公園〜みかも山〜柏倉温泉

8.中央線沿線の山々 石老山

(2006年4月1日)

アルバム(別窓)

大明神の展望台から中央線沿線の山々

相模湖の近くの有名なハイキングコースだが、今回、初めて訪れた。


標高は低いが、登山道沿いに種々の岩が並ぶなど、変化があり楽しめた。また、大明神の展望台からは、今までに歩いたことのある、中央線沿線の山々を望むことができた。

ここに限らず、多くの人が訪れる所は、やはり、それなりのものがある。


  • コースタイム:歩行3時間25分+休憩1時間25分
  • 行程:相模湖駅(bus)石老山登山口(8:25発)〜石老山〜高塚山〜大明神〜ピクニックランド(bus)相模湖駅

9.速歩! 伊豆ケ岳〜子ノ権現

(2006年4月9日)

アルバム(別窓)

伊豆ヶ岳山頂

外秩父七峰ハイキング大会まであと二週間、速く歩く練習をしてみようと、歩きなれた伊豆ケ岳〜子ノ権現のコースに出かけた。


これまでコースタイムをみると、正丸駅から伊豆ヶ岳までは休憩時間を含め1時間40分前後、全コースでは6時間から7時間程度だったが、今日のコースタイムは正丸駅から伊豆ヶ岳まで1時間15分、全コース5時間5分で、今までに比べかなり速かった。


急ぐと20%程度は速く歩けることが分かったが、このペースだと景色を楽しむ余裕もない。山道をわき目も振らず歩くのは、やはり邪道?


  • コースタイム:歩行4時間+休憩1時間5分
  • 行程:正丸駅(9:10発)〜伊豆ケ岳〜子ノ権現〜西吾野駅

10.2006春 高尾・陣馬スタンプハイク(その1) 陣馬山〜小仏城山

(2006年4月15日)

アルバム(別窓)

明王峠付近

知人に誘われ、「高尾・陣馬スタンプハイク」に初めて参加した。


「スタンプハイク」は高尾山から陣場山の間と前後の駅にスタンプが用意される。すべてのスタンプを、一日で集める人もいるが、かなりたいへんとのこと、2回に分けて歩くことにした。

今日は京王八王子駅からバスで陣馬高原下まで行き、ここから陣場山〜城山と歩き、城山下に降りた。


  • コースタイム:歩行4時間45分+休憩1時間15分
  • 行程:京王八王子駅(bus)陣馬高原下(9:00発)〜陣馬山〜景信山〜小仏城山〜城山下〜相模湖駅

11.予想外完歩! 外秩父七峰縦走

(2006年4月23日)

アルバム(別窓)

記録カード

「人込みは嫌い、大勢揃って山歩きなんて」と思っていた筈だが、何故か参加者約七千名?の「第21回 外秩父七峰縦走ハイキング大会」に参加してしまった。


制限時間は12時間、コースは約40Km、平地ならともかく登り降りがかなりある。また、以前、コースの一部を歩いた経験から、制限時間内での完歩は難しいとは思いつつ、一応、完歩を目指し歩き始めた。

完歩する為には、白石峠(概ね中間点)に正午過ぎ到着が必要だが、正午前には到着した。更に、難所と考えていた大霧山への道も、ほぼ予定時間通りに歩くことができ、完歩の可能性が見えてきた。そして、最後のチェックポイントの登谷山に着く頃には、概ね完歩の見通しがつき、ゴールには制限時刻の約1時間前に到着することができた。


順位を競う大会ではないが、やはり全体に歩くのが速い。一寸立止ると数十人、座込むと数百人が追越していく。完歩出来たのは、こうした雰囲気に押されたことも大きいと思う。完歩出来たことは嬉しかったが、忙しいハイキングだった。


  • コースタイム:歩行9時間55分+休憩1時間10分
  • 行程:東武竹沢駅(6:40発)〜官ノ倉山〜白石峠〜笠山〜堂平山〜剣ヶ峰〜大霧山〜皇鈴山〜登谷山〜寄居駅

12.芦川で一泊 御坂黒岳・釈迦ヶ岳・節刀ヶ岳

(2006年4月30日〜5月1日)

アルバム(別窓)

釈迦ヶ岳山頂

連休には、泊り掛け山歩きを考えたが、残雪の多い高山は難しい。山頂が尖り、特徴ある山容の釈迦ヶ岳を考えたが、日帰りでも行って来られる。そこで、途中で民宿に泊り、更にコースを繋げて歩いてきた。


初日は黒岳から釈迦ヶ岳を歩いた。木々は葉を伸ばす前だが、所々にカタクリの花を見ることができた。二日目は、まず大石峠に登り、節刀ヶ岳を経て西湖畔に下山した。大石峠は、これから種々の花が見られるとのこと、時期を合わせて訪れれば、富士の姿と共に素晴らしい風景を堪能できそうだ。


宿泊した「すずらん荘」は、山間の芦川でも最も奥地の民家。キノコ、山菜等、食事の材料は全て地元のものとのことで、いわゆる豪華な食事ではないが、なかなか味わい深かった。

民宿は山小屋より安く、ゆっくり出来て良いが、宿は標高の低い場所になる。今回も大石峠に向け登り返したが、標高差が大きく大変だった。


また、西湖の手前では、三年前の十二ヶ岳登山時に転倒、負傷した現場を確認した。感想は、当時と同様「何でこんなところ(普通の山道)で?」だった。


  • コースタイム:
       歩行4時間45分+休憩2時間15分(第一日)
       歩行5時間50分+休憩2時間5分(第二日)
  • 行程:河口湖駅(taxi)天下茶屋(9:35発)〜黒岳〜どんべい峠〜釈迦ヶ岳〜上芦川(すずらん荘泊。8:00発)〜大石峠〜節刀ヶ岳〜鬼ヶ岳〜雪頭ヶ岳〜西湖根場〜(bus)河口湖駅

13.車窓の名峰 飛騨古川・高山・白川郷

(2006年5月5日〜6日)

アルバム(別窓)

平湯から笠ヶ岳

古い家並みが残る飛騨古川と飛騨高山、以前から一度行ってみたいと思っていた合掌造りの白川郷を巡る旅に、家族と共に出かけた。


飛騨の古い家並みや白川の合掌造りは、一部やや期待外れの所もあったものの、夫々楽しむことができた。

しかし、今回の旅で最も楽しむことのできたのは車窓からの山々の眺めだった。初日は、北アルプス南部の常念や笠ヶ岳、2日目は北アルプス北部の立山や後立山、更に北信の妙高や黒姫等が次々に現れ、飽きることがなかった。今年は残雪が非常に多いとのことで、一段と鮮やかに見えたようだ。


でも、今回の旅の走行距離は2日間で約1000km。座っているだけとは言え、やはり疲れた。


  • 行程(バスツアー:23,800円):関越道・上信越道・長野道〜平湯〜飛騨古川〜上宝温泉(泊)〜飛騨高山〜白川郷〜東海北陸道・北陸道・上信越道・関越道

14.2006春 高尾・陣馬スタンプハイク(その2) 高尾山

(2006年5月13日)

アルバム(別窓)

ケーブルカー駅付近

先月歩いた残り半分を歩いてきた。天気予報は曇りのち雨、でも昼頃までは持つのではと期待しながら出かけた。しかし、高尾山口駅に到着する前に雨が降り出してしまい、その後も回復しなかった。


帰りは、久しぶりにケーブルカーに乗ってみた。乗客が少なかったので、一番前に座り、やや怖さを感じるほど急勾配であることを実感した


  • コースタイム:行1時間50分+休憩20分
  • 行程:高尾山口駅(8:50発)〜高尾山〜(ケーブルカー)高尾山口駅

15.石楠花と滝 西沢渓谷

(2006年5月21日)

アルバム(別窓)

折返し地点付近で

石楠花を見に西沢渓谷ハイキングのバスツアーに参加した。


西沢渓谷入口の東沢山荘でバスから降り、石楠花の多い森林軌道跡の道(右岸)を登り、数々の滝を眺めることのできる渓谷沿いの道(左岸)を下ってきた。

森林軌道跡の道を暫く進むと石楠花が現れ、何箇所かで咲いていたが、やや盛りを過ぎており一寸期待外れだった。更に進み、七ツ釜五段の滝をはじめ、数々の滝を眺めながら戻ってきた。


この後、ほったらかし温泉で汗を流し、帰路についた。この温泉は、甲府盆地と、その先の山々を見渡す位置にあり、開放感あふれる露天風呂を楽しむことができた。

今回のハイキングは、「集合は4時間後」ということで、自由行動で歩いたが、昼食時間も含まれており、かなり忙しかった。


  • ハイキング:東沢山荘(11:10発)〜(森林軌道跡)〜(渓谷沿い)〜東沢山荘
            [歩行3時間25分+休憩25分]
  • 行程:行程(バスツアー):中央高速〜西沢渓谷(ハイキング)〜ほったらかし温泉〜中央高速

16.視界不良 生藤山

(2006年6月4日)

アルバム(別窓)

生藤山 山頂付近

陣場山に行く度に隣に見えるが、今まで登ったことは無く、この日、はじめて山頂に立った。


天気は下り坂との予報だったが、日中は何とか持つのではと思い出発した。しかし、歩き出して間もなく雨が降り出してしまった。山頂までたどり着いたが、視界も不良であり、早々に和田に向かって下山した。


  • コースタイム:歩行2時間35分+休憩1時間10分
  • 行程:上野原駅(bus)井戸(8:55発)〜軍刀利神社〜生藤山〜鎌沢休憩所〜和田(bus)藤野駅

17.天目指峠から下山 伊豆ヶ岳

(2006年6月17日)

アルバム(別窓)

山頂

前回の生藤山の後、体調を崩してしまい、久しぶりに内科に通院してしまった。この数年、通院といえば整形外科のみだったのだが---。


症状も一応治まったので、伊豆ヶ岳から子ノ権現を目指した。このコースは、今までに何度か歩いているが、地図に現れない小ピークが多数あり、結構パワーが必要。ここをスンナリ歩ければ体調良好と言える。

途中までは良かったが、どうも体が重い。結局、子ノ権現は諦め、天目指峠から下山した。


  • コースタイム:歩行3時間+休憩1時間20分(天目指峠まで)
  • 行程:正丸駅(8:40発)〜伊豆ヶ岳〜天目指峠〜南川〜西吾野駅

18.梅雨の晴れ間 上高地・乗鞍岳

(2006年6月24日〜25日)

アルバム(別窓)

河童橋付近から

上高地には何度か行ったことかあるが、何れも通過するか数時間の滞在だけで忙しかった。落着いて味わってみたいと思い、上高地で一泊するバスツアーに参加した。


梅雨時であり雨も覚悟していたが、上高地に入る頃には青空が広がり、残雪が輝く穂高や焼岳等を望むことができた。この日は明神池までのハイキングを楽しんだ後、河童橋畔の白樺荘で一泊し、翌日は大正池までのハイキングを楽しんだ。


この後、乗鞍岳に向かった。畳平のお花畑が目当てだったが、駐車場からお花畑に向かう斜面は雪で埋まり、花の開いている様子は無かった。お花畑は諦め、駐車場脇の魔王岳に登ってみた。前日、上高地から見上げた穂高や槍を見渡すことができた。


河童橋付近は常に大変混雑する所というイメージがあったが、宿泊する人は少ないらしい。今回は人影も疎らな上高地を十分堪能できた。


  • 行程(バスツアー):中央道〜上高地(泊)〜乗鞍岳〜中央道

19.ミニハイキング 霧ヶ峰

(2006年7月15日)

アルバム(別窓)

車山の肩付近

一年前に訪れ一面のニッコウキスゲに感激し、今年も行ってみた。


昨年と同様、リフトを2本乗継ぎ、車山の頂上に向かった。前回は、2本目のリフトが搭乗寸前に故障し山頂に立つことができなかったが、今年は無事山頂に到着し、更にニッコウキスゲの咲く道を車山の肩まで歩いた。

その後、八島湿原までバスで移動した後、湿原の遊歩道を鎌ヶ池キャンプ場まで往復した。ここにも車山とは異なる、多種の花が咲いていた。


今年は昨年に比べ花が少なかく、やや期待外れだったが、車山と八島湿原でミニハイキングが組み込まれており、花の咲乱れる高原を堪能できた。


  • 行程(バスツアー):車山駐車場(リフト)車山(ハイキング)車山の肩〜八島湿原

20.久しぶりの山歩き 日和田山

(2006年8月27日)

アルバム(別窓)

日和田山 山頂

6月に体調を崩し、暫く山歩きを控えていたが、久しぶりに出かけた。


相変わらずスッキリせず、多少不安もあったので、低高度差、短距離の日和田山を選んだ。快調にとは行かなかったが、それなりのペースで歩くことができた。また、歩いても体調は悪化しないことが確認できた。


  • コースタイム:歩行1時間30分+休憩1時間15分
  • 行程:高麗駅(11:15発)〜日和田山[往復]

21.軽井沢ミニハイキング 千ヶ滝

(2006年9月2日)

アルバム(別窓)

千ヶ滝

軽井沢の千ヶ滝を訪ねるバスツアーに参加した。


千ヶ滝の名は以前から知っていたが、地名としか思っていなかった。駐車場から滝まで、沢沿いに遊歩道が整備されているが、木立に囲まれ、気持ちの良いミニハイキングだった。

滝から戻った後、千ヶ滝温泉で汗を流した。広い庭と爽やかな空気の中で、のんびりとした一時を過ごした。


  • バスツアー(5,980円):関越道〜千ヶ滝〜千ヶ滝温泉〜軽井沢プリンスショッピングプラザ〜関越道

22.五条の滝 日和田山〜北向地蔵

(2006年9月10日)

アルバム(別窓)

五条の滝

このコースは今までにも何度か歩いているが、日和田山まで登ってしまうと、その後、まとまった登りは無く、出発時刻が遅くなってしまった時も、安心して歩ける。


今日も遅い出発だった。帰路、通過することの多い五条の滝にも立ち寄ってみた。


  • コースタイム:歩行2時間40分+休憩1時間5分
  • 行程:高麗駅(10:45発)〜日和田山〜物見山〜北向地蔵〜五条の滝〜武蔵横手駅

23.鎌倉ハイキング 名越切通し

(2006年9月17日)

アルバム(別窓)

衣張山付近にて

ある雑誌の鎌倉特集で、名越切通しを通るハイキングコースが紹介されていた。雑誌の写真では、歴史と自然に親しめそうであり、出かけてみることにした。


長勝寺でバスを降りた後、雑誌の地図に従い踏切を渡り、住宅の間を登っていった。しかし、やがて行き止まり。近所の方に尋ね、踏切の所まで引返し、線路に沿った道を登り、切通しに到着した。この後、衣張山を経て報国寺付近で車道に出て、そのまま鎌倉駅まで歩いた。


以前、天園ハイキングコース歩いたことがある。天園コース比べれば、道は良くないとは思っていたが、道に草が覆いかぶさっていたり、道標が分かりにくかったり、雑誌の地図が間違っていたこともあり、予想よりはるかに難路だった。


  • 行程:鎌倉駅(バス)長勝寺〜名越切通し〜鎌倉幼稚園前〜衣張山〜報国寺付近〜鎌倉駅

24.体調そこそこ 伊豆ケ岳

(2006年9月24日)

アルバム(別窓)

山頂

今日は、駅から山頂まで休憩も含め約1時間半、そこそこのペースで歩くことができた。何度と無く歩いているコースであり、頂上までの時間が体調の目安になる。


いつもの場所で山頂の写真を撮り、返ってきた。


  • コースタイム:歩行2時間20分+休憩1時間40分
  • 行程:正丸駅(10:10発)〜伊豆ケ岳[往復]

25.山頂展望台 丸山

(2006年10月8日)

アルバム(別窓)

山頂展望台から御荷鉾山方面

丸山の山頂には鉄筋コンクリート作りの展望台がある。周りの景色に溶け込まない、何とも無粋な建物だが、上に登れば見晴らしは良い。この日は強風、周りの山々が一段と良く見えた。



  • コースタイム:歩行3時間15分+休憩1時間10分
  • 行程:芦ヶ久保駅(10:35発)〜丸山〜芦ヶ久保駅

26.秋のバラ 伊奈のバラと百観音温泉

(2006年10月15日)

アルバム(別窓)

伊奈のバラ

伊奈町制施行記念公園のバラを見に行った。秋のバラということで、花数はやや少ないが、多種の花が咲き綺麗だった。ここには、アジサイ園やアヤメ園もあり、夫々の季節に訪れれば、また異なった景色が眺められそうだ。


この後、東鷺宮の百観音温泉に向かった。駅から徒歩数分の場所だが、自噴、無加水、無過熱とのこと。温泉を楽しみ、昼食をとった後、帰宅した。


  • 行程(車):伊奈町制施行記念公園〜百観音温泉

27.2006秋スタンプハイク(その1) 陣馬山〜小仏城山

(2006年10月21日)

アルバム(別窓)

陣馬山 山頂

高尾・陣馬スタンプハイクは、名のとおり、高尾山から陣場山の間と前後の駅にスタンプが用意されている。


陣馬高原下から陣場山に登り、尾根伝いに高尾山口駅に向かえば、ほとんどのスタンプが集まる。ただし、城山下売店のみは尾根から降りる必要がある。

一度降りて登り返すのは大変なので、2回に分けて回ることにし、まず、西のほうから、陣場山〜城山下の間を歩いた。


  • コースタイム:歩行4時間30分+休憩1時間5分
  • 行程:高尾駅(bus)陣馬高原下(9:25発)〜陣馬山〜小仏城山〜城山下売店〜久保(bus)相模湖駅

28.2006秋スタンプハイク(その2) 高尾山〜景信山

(2006年10月28日)

アルバム(別窓)

スタンプシート

前週に引続き、残りのスタンプポイントを歩き、全て集めた。スタンプを全部集めたからどうと言うものでもないが――。



  • コースタイム:歩行4時間45分+休憩1時間10分
  • 行程:高尾山口駅(8:20発)〜琵琶滝〜薬王院〜景信山〜陣馬高原下(bus)高尾駅

29.紅葉を求め 妙義、めがね橋

(2006年11月3日)

アルバム(別窓)

めがね橋

妙義と碓氷峠付近の紅葉を期待して、バスツアーに参加した。


まず妙義・中之岳神社に向かったが、車窓から眺める山々の紅葉の色付きが良くない。黄葉はあるが紅葉が鮮やかでなく、今年は紅色にならず茶色に枯れてしまうものが多いような気がする。しかし、青空を背景にそそり立つ妙義の姿は雄大で素晴らしかった。

次にめがね橋を訪れた。この橋はアプト式時代の橋だそうだが、耐震性も十分とのことで、がっちり、かつ優美な姿だった。この橋から「アプトの道遊歩道」を辿り、峠の湯で汗を流した。


この辺りには子供の頃にも訪れ、アプト式列車に乗車したこともあり、景色の美しさと共に、懐かしさも感じられた旅だった。


  • バスツアー(5,980円):関越道〜妙義・中之岳神社〜めがね橋…碓氷湖…峠の湯〜関越道
  • (行程の…部分はハイキング)

30.クロスカントリー大会 伊豆ヶ岳

(2006年11月12日)

アルバム(別窓)

子ノ権現付近で

今年は紅葉が鮮やかではない。通いなれた伊豆ヶ岳(今回で30回目)はどうだろうと思いつつ出かけた。


やはり今年は駄目かと思ったが、子ノ権現の近く、東屋や歌碑のある辺りでやっと鮮やかな紅葉をみつけた。整備された場所なので、植えられた樹木かも知れないが綺麗だった。


この日はクロスカントリーの大会があり、ゼッケンを付けた人に次々と追い越された。このコース、小さなピークが幾つもあり、結構大変なコースだ。山歩きも物好きかもしれないが、更に上を行く人がいるものだ。


  • コースタイム:歩行4時間35分+休憩1時間30分
  • 行程:正丸駅(9:05発)〜伊豆ヶ岳〜子の権現〜西吾野駅

31.霧氷 雲取山

(2006年11月18日〜19日)

アルバム(別窓)

雲取山の手前で

鴨沢から雲取山を経由で一泊し、翌日は三峰神社に下った。登山道に雪はなかったが、山頂手前の木々には、びっしりと霧氷が付き白く輝いていた。「まるでクリスマスツリーのようだ」などと思いながら、雲取山山頂へと進み、休憩後、雲取山荘に向かった。

雲取山荘は数年前に建直したとのことで、部屋は小部屋に、トイレは水洗になり、すっかり綺麗になっていた。此処には約30年ぶりに訪れた。当時は深山の「山小屋」という雰囲気で、それなりの趣があったが、「山の中の民宿?」という感じになっていた。


翌日は出発して間も無く数頭の鹿に出会った。こちらが数歩進むと鹿も数歩動き、人間を見慣れているらしい。下山の途中、白岩小屋で休憩したが、ここは昔の雰囲気そのままの山小屋だった。


  • コースタイム:
       (1日目)歩行4時間55分+休憩1時間25分
       (2日目)歩行4時間5分+休憩1時間
  • 行程:奥多摩駅(bus)鴨沢(7:40発)〜ブナ坂〜雲取山〜雲取山荘(泊。6:40発)〜三峰神社(bus)西武秩父駅

32.大月市秀麗富嶽十二景 扇山〜百蔵山

(2006年11月25日)

アルバム(別窓)

百蔵山より

大月市の秀麗富嶽十二景の扇山と百蔵山に登った。天気も良く美しい富士山を眺めてきた。

百蔵山を訪れたのは二回目、前回は鳥沢駅から歩いたが舗装道路歩きは大変、今回は知人と一緒だったため、梨の木平までタクシーを使った。


扇山登頂後、百蔵山へ向かった。麓から見ると、扇山から百倉山への稜線は穏やかだ。しかし、百蔵山への登りはかなり急で、思いの外大変だった。百蔵山からは「公開していません」という変わった美術館の前を通り、舗装道路を猿橋の駅まで歩いた。


  • コースタイム:歩行4時間25分+休憩1時間15分
  • 行程:鳥沢駅(taxi)梨の木平(9:15発)〜扇山〜百蔵山〜浄水場〜猿橋駅

33.昔と変わらない姿 御茶ノ水

(2006年11月26日)

アルバム(別窓)

ニコライ堂

学生時代を過ごした御茶の水の街を、久しぶりに歩いた。


卒業後も何度か訪れたことはあるが、今日は時間があったので少し歩いてみた。リバティタワーや法科大学院ができ、主婦の友ビルがなくなり、街の様子は大分変わった。


しかし、聖橋やニコライ堂、母校は昔と変わらない姿?だった。


34.初のマイカー登山  日和田山

(2006年12月23日)

アルバム(別窓)

男岩

山歩きはいつも公共交通機関利用だが、この日は車で出かけてみることにした。


登山口の駐車場に車を止め、登山靴に履き替えようとしたら、登山靴用の靴下がないことに気付いた。ザックの中の予備靴下を履いたが、薄手でかなりゆるい。しかし、今日はコースも短いので何とかなると思い、紐をきつく締め、足首を捻らないよう注意しながら登った。

下りは、男岩・女岩前を通る道を下った。車道に出る手前に滝不動尊を示す道標があり、駐車場への近道でもあるため、この道を歩いてみた。しかし、通る人が殆ど無いらしく、倒木や草が覆いかかり、短距離ながら、かなりの時間がかかった。/p>

下山後、車で高麗神社にも寄ってから帰宅した。車を使うとプラスアルファも楽しめるが、慣れないことをすると悪いことも起こるものだ。


  • コースタイム:歩行1時間15分+休憩25分
  • 行程:登山口駐車場(11:35発)〜日和田山〜男岩・女岩〜滝不動尊〜登山口駐車場(車)高麗神社

35.落ち葉を踏締め 丸山〜金昌寺

(2006年12月30日)

アルバム(別窓)

金昌寺への途中から秩父方面

丸山から金昌寺へと続く道を歩いた。この冬は暖かく、丸山への道に雪はなかったが、所々に大きな霜柱があり冬の訪れを感じた。

丸山から金昌寺へは、すっかり葉を落とし見通しの良くなった樹林帯の中を、深く積もった落ち葉をふみながら、静かな山歩きを楽しむことができた。


丸山への登り始めと金昌寺の手前には、道をふさぐ形で「必ず閉めてください」と注意書きのある、野生動物進入よけの網がはられ、両側にずっとのびていた。人間との共生は互いに大変らしい。


  • コースタイム:歩行3時間55分+休憩35分
  • 行程:芦ヶ久保駅(9:45発)〜丸山〜金昌寺(bus)西武秩父駅